■すくみ足歩行とは
歩こうとした際に1歩目が出にくい状態。
出てもチョコチョコ歩幅が狭い歩行をすくみ足と言います。
■セルフケア
①片足を1歩後ろに下げる。
・歩くスタート時に1歩目が出ない時に、前ではなく1歩下げてそこから
1歩前に進むと足の運びが良いときがあります。
②手拍子または音楽でリズムをとりつつ歩行
・リズムをとりながら歩行するとスムーズに足が動かせることがあります。
③床に選を引く、縦に1直線または横に歩幅分
・歩くラインに線を引くと、目標を視覚化し足が出やすい場合があります。
④タッピング
・足が出ない時、歩くときに使う筋肉(大腿四頭筋など)をタッピングで刺激すると
動きやすくなる事があります。